Favorite

「にわとり」の折り方|【動画解説】吉本芸人span!マコトの一緒に折り紙

子どもたちに大人気の折り紙。でも、気づけば毎回「おんなじ作品ばっかり…」なんてことありませんか?吉本芸人であり「折り紙講師」の資格を持つspan!のマコトさんが、現場ですぐに使える作品を分かりやすくご紹介!今回は、「にわとり」。さあ一緒に、折って笑って「レッツ、おりおり~♪」

にわとり

対象年齢

3歳児/4歳児/5歳児

難易度

★★★★☆

用意する道具・材料

折り紙
ペン

折り方

1色のついてる面を上にして三角に折る

2上の角に合わせる様に、右下と左下の角を折る3.真ん中の縦の線で合わせる様に半分に折る4.開く方の角を上にする5.上の角を1枚だけ持って、左手で左下の線の真ん中辺りを押さえながら下に下げる6.三角形ができるので、角度はお好みで潰す(羽の部分になる)7.裏返して、先ほどと同じ様に上の角を1枚持って、裏側の縦の線の下の角を押さえてぐっと開きながら、もう一方の尖ってる角を先ほど作った羽の先端にぴったり合わせて押さえて、縦の線が重なる様に潰す 8.裏返す9.足の部分を折るので、下の角をまとめて、ぐっと左に強目に折る(この時、三角形の底辺が、羽の下の線と平行になる様に折る)10.戻す11.開けて、両側の筋で中に入れ込む(中割り折り)12.頭の部分を折るので、一旦半分になってるところを開ける13.上の角の2枚のうち1枚だけ下にめくって、羽に当たるか当たらない辺りで折る(縦の折り筋が真っ直ぐになる様にする)14.一旦半分に畳む15.向きを変えてまた広げる16.裏側の色の境目を目安に爪を当てて押さえながら、上の角をぐっと下に下げる17.そのまま角をゆっくり潰しながら、半分に閉じていく18.このときクチバシが少し出る様に上にずらして潰す19.クチバシの上に小さい三角が出てるので、両側の三角を中に折り込む20.目を描いたらにわとりの完成!

ポイント

朝から元気に鳴くにわとり!上手く作れば立つよ!羽の部分が左右同じに折るのが難しいです。バランスに気をつけましょう!

Favorite

この記事を書いた人

span!マコト

span!マコト

よしもと芸人

よしもと芸人「span!」として、劇場やメディアを中心に活躍中。漫才師の傍ら『折り紙講師資格』を活かして、全国各地で折り紙ワークショップを開催したり自身のYouTubeで様々な折り紙をレクチャーしています。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!