外遊びや運動遊びをしたかったのに、雨が降ってきた、、、、
そんな時、室内でも安全に出来る全身運動、【ボール運びリレー】です!
チームに分かれて様々な方法でボールをリレー形式で運んでいきます。
みんなで協力して楽しく遊べる【ボール運びリレー】をイラストを使ってお伝えしていきます!
外遊びや運動遊びをしたかったのに、雨が降ってきた、、、、
そんな時、室内でも安全に出来る全身運動、【ボール運びリレー】です!
チームに分かれて様々な方法でボールをリレー形式で運んでいきます。
みんなで協力して楽しく遊べる【ボール運びリレー】をイラストを使ってお伝えしていきます!
【ボール運びリレー】とは、チームでそれぞれ一列になり、前から後ろ、後ろから前へボールを運んでいくゲームです!
股の下や、頭の上、後ろ向きなどボールの運び方にはルールがあり、全身を使って落とさないように運びます!
友達と協力する楽しさや、ルールが変わる難しさに夢中になる事間違いなし♪
・ボール(風船やぬいぐるみでもOK)
3歳児/4歳児
・友だちの後ろに並んで待つことができる。
・ボールを持つことができる。
お友だちと協力しなければ成立しない遊びのため、協調性やコミュニケーション能力を育みます。
また、ボールを様々な方法で運ぶことで、全身運動になり、身体能力の向上へ繋がります。
・友達と協力してボールを運び、勝ち負けの感情を共有する。
・全身を使ってボールに触れ合い、体を動かすことを楽しむ。
・ルールや勝ち負けを理解して、友だちと協力しながら遊ぶ。
・手足や腰、頭も使ってボールを運ぶ。
・なるべく広くスペースを取りましょう。
・人数を合わせてチーム分けをしておく。(20人、30人なら2チーム程度)
・ボールを扱うため、ガラスや壊れやすいものは近くに置いておかないようにしましょう。
1.チームごとに縦1列に並びます。
2.スタートの合図で、先頭の人から1番後ろの人まで自由にボールを運びます。早くボールを運べたチームの勝ちです。
3.2回戦は、先頭から1番後ろへ運び、さらに先頭へボールを運びましょう。1人2回ボールを触ることができます。
4.3回戦は、身体は前を向いたまま両手でボールを持ち、頭の上を通って後ろの友だちへボールを渡します。身体の向きや方法はそのままで、2回戦同様、先頭へ運ぶのも難易度が高く楽しめます。
4.4回戦は、身体は前をむいたまま股の下を通して後ろの友だちへボールを渡します。受け取る時と渡す時の距離感が難しくなります。
5.慣れてくると、往路と復路で違う渡し方にするなどルールを追加していきましょう。
・渡し方の手本を必ず見せるようにしましょう。数人に前に出てもらって説明するとわかりやすいです。
・ボールの素材によっては、「片手しか使ってはいけない」などのルールでも遊べます。子どもたちのアイデアも取り入れながら様々なルールを見つけていきましょう。
ボール遊び競争