Favorite

チキチキバンバン|近藤夏子による振り付き動画

どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からシンガーソングライターの近藤夏子さんが「チキチキバンバン」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「チキチキバンバン」は、軽快なテンポと早口言葉のようなリズムが特徴的で、保育現場でも盛り上がる遊び歌です。

「チキチキバンバン!」のフレーズは、歌に合わせて大きく手を振ったりジャンプしたりして表現すると一体感が増します。「走れ! はやく!」の部分では、前に進むジェスチャーでドライブ感を演出。

テンポを速くしたりゆっくりにしたり変化を付けることで言葉のリズム・体の動き・協調感を同時に育めます。保育者が元気いっぱいに見本を見せると、子どもたちも自然と模倣して楽しめます。

実演:近藤夏子

クリエイター紹介

近藤夏子

近藤夏子

シンガーソングライター

2歳からピアノを始め、高校卒業後、大阪で本格的に音楽活動を始める。 ストリートライブで注目を集め、2010年にメジャーデビュー。2015年3月には、島根県大田市の観光大使に任命され、地元の愛唱歌を宮根誠司氏と共作。現在は、テレビやラジオで多数のレギュラー番組を持ち、タレントとしても精力的に活動している。

テンポを速くして歌うとどんどん早口言葉感が増していくこの曲!遊びでテンポを変えてもいいですね♪言葉がたくさん詰め込まれているので口を大きくあけてはっきり発音しましょう。あとはとにかくチキチキバンバンの部分を身振り手振りで楽しく♪メロディーが変わった部分でたっぷり歌うとメリハリがついて良いです♪

対象年齢

3歳児/4歳児/5歳児

早口でリズムがテンポ良く進むため、3歳以上の子どもが発音や動きに追いつきやすく楽しめる構成です。年齢が高まるほどスピードの変化で盛り上がり、表現力も豊かになります。

年齢別の「ねらい」

⚫︎3歳児
リズムに合わせて手を振ったり走る動きを模倣し、身体と音の一致を体験する。

⚫︎4歳児
歌詞のスピード変化や掛け声を楽しみながら、集中力と応答力を育む。

⚫︎5歳児
自分たちで歌いや動きを工夫したり順序を考えたりする創造表現力を育てる。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎3歳児
「チキチキバンバンって元気なことばだね。手をグルグル振って一緒にやってみよう!」と導入。

⚫︎4歳児
「こんどはゆっくり/はやくしてみよう。どっちがやりやすかったかな?」と変化を付けながら問いかけ。

⚫︎5歳児
「みんなで新しい“チキチキ”フレーズを考えてみよう!」と創作展開を促します。

チキチキバンバン」について

一回聞いたら一日中頭の中から離れてくれないくらい、インパクトのある曲です♪なぜかわからないけど、気持ちは弾むし、チキチキバンバンと口ずさんだら踊りたくなります(笑)。軽快なメロディーと早口言葉のような歌詞がクセになる曲です♪

歌詞では「チキチキバンバン」「走れはやく」「夢追いかけて空へはばたく」など、車の躍動感と冒険感が感じられる内容です。

「チキチキ」と繰り返す乗り物の擬音は、リズム遊びとしても楽しく、子どもの模倣力や協調性を育てる教材になります。保育のリズム導入や盛り上がりの場面にぴったりの一曲です。

おすすめの季節や月

通年使用可
特に 運動会の掛け声、リズム遊び、自由遊びの導入、劇発表の前 などに適しています。動きと音を使って楽しく盛り上げたい場面で活躍します。

歌詞

上記「なっちゃんねる」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:リチャード・M・シャーマン & ロバート・M・シャーマン
訳詞:岩谷時子
作曲:リチャード・M・シャーマン & ロバート・M・シャーマン

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!