Favorite

みなみのしまのハメハメだいおう|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「みなみのしまのハメハメだいおう」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「みなみのしまのハメハメだいおう」は、ハメハメだいおう一家の自由な生活が描かれた、想像力あふれる童謡です。

実演時は、登場人物(王さま・王子・おうじょ)の動きやセリフに合わせて、身振り手振りや表情を豊かに表現することがポイントです。

例えば「かぜがふいたらおやすみ」でごろーんと寝転ぶしぐさをしたり、「あめがふったらまたおやすみ」で傘をさすまねをしたり、ユーモアのある振り付けを取り入れると、子どもたちは物語に入り込んで楽しめます。
歌いながら演じることで、想像力・表現力・リズム感のすべてが育つ、夏にぴったりの表現あそびです。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

曲が長く歌詞が覚えづらいですが大王、女王、子供たち、島の人たち!の順番なので意外と簡単です♪難しい場合は1番、2番だけでも歌ってみてください♪

対象年齢

3歳児/4歳児/5歳児

登場人物の性格や生活スタイルを想像する楽しさが含まれており、歌詞の内容を理解して楽しむには3歳児以降が適しています。
年齢が上がると、登場人物の役割になりきったり、創作活動に広げやすい曲です。

年齢別の「ねらい」

⚫︎3歳児
歌詞の繰り返しや特徴的な動作をまねて、言葉と表現に親しむ。

⚫︎4歳児
登場人物になりきって、感情や状況を動きで表現する力を育てる。

⚫︎5歳児
自由な生活への共感や発想を広げ、自分なりのキャラクターを想像して遊ぶ創造力を育む。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎3歳児
「ハメハメだいおうって、どんな王さまかな?」と名前の響きから親しませる導入

⚫︎4歳児
「風がふいたらどうするの?おやすみ?ほんとに?」と歌詞の不思議さを楽しむ導入

⚫︎5歳児
「もしみんながハメハメ王国の家族だったら、なにして暮らす?」と創作につながる導入

みなみのしまのハメハメだいおう」について

「みなみのしまのハメハメだいおう」は、南の島に住む“なんでも休む”ユニークな王さま一家の暮らしを描いた童謡です。

「風が吹いたらおやすみ」「雨が降ったらまたおやすみ」など、自由でのんびりした世界観が子どもの想像を大きく広げてくれます。繰り返しの歌詞とテンポのよいメロディで覚えやすく、登場人物ごとに動作を考えたり、表現あそびに発展しやすいのも魅力です。

夏の雰囲気を感じながら、表現力・創造力・ことばの面白さを育てられる一曲として、多くの保育現場で親しまれています。

おすすめの季節や月

夏(7〜8月)
「南の島」や「風・雨・おひさま」など、夏の自然に触れる季節にぴったりです。

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:伊藤アキラ
作曲:森田公一

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!