保育の学び

保育園や幼稚園で使える【12月の年齢別おたより文例集】

 12月のおたよりは発表会や冬休み、健康管理など、伝えることがたくさんありますね。12月おたより文例集は年齢別で、さまざまな活動にあわせて掲載しています。おたよりをかくときは最初に簡単なレイアウトをしてみるのもよいですよ。園だよりや保健だよりなどの文例もありますので、ぜひ最後までおたより文例集をご覧になってください

0歳児クラス お便り文例

今年のカレンダーも残り1枚となりました。来年も子どもたちの成長が楽しみです。体調管理を十分に、素敵な年末をお過ごしくださいね。

クリスマスの曲をかけると楽しそうに踊ったり体をゆらしたりしている0歳児さん。いよいよサンタさんとのご対面ですね!

連日気温がぐっと下がり、ついに冬到来。子どもたちは園庭にある霜をさわってみたり、風が吹いたら急いで保育士のところに近寄っています。季節が変わったことを実感している様子です。

1歳児クラス お便り文例

保育室にクリスマスの絵本を並べてみました。目をキラキラ、心をウキウキさせながら絵本をみている1歳児さんです。

年末年始のお休みは何かと大人の都合に合わせることが多い時期です。病気や怪我のリスクも考えて、なるべく子どもたちにとって心地よい生活リズムで過ごしましょう。

外に出ると風の冷たさにびっくりする子もいる今日この頃。お日様のあたる場所を選んで保育士と一緒にかけっこなど、冬でも体をしっかり動かすようにしていますよ。

2歳児クラス お便り文例

園庭の木々は葉っぱを落とし、すっかり冬の装いです。ですが子どもたちは暖かい場所を見つけて元気いっぱい活動しています。

発表会も本番間近になりました。クラスではすっかり定着したダンスもお客さんを前にしたらドキドキしてしまうかもしれません。温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

冬を迎えて自分たちで手洗いうがいに取り組んでいます。水が冷たい時期ですが、しっかりと予防していきたいですね。ご家庭でもいま一度手洗いをしっかり取り組みましょう。

3歳児クラス お便り文例

クリスマスツリーの飾り付けに参加した子どもたち。最後、電球をつけた時には子どもたちから自然と拍手が。ぜひ登降園時にご覧になってくださいね。

年末シーズンに突入しました。園ではぞうきんをつかって大掃除を行います。家庭でも床掃除や机ふきなど、子どもにも役割を与えることで頑張る機会を作りましょう。

寒い日が続いていますね。外で早く遊びたい3歳児さんは、上着の着脱もだいぶスムーズになってきています。フードのないものなど、引き続き上着のご協力をよろしくお願いいたします。

4歳児クラス お便り文例

リンリンリーン・リンリンリーン♪ プレゼントやツリーの話が子どもたちから聞かれるようになりました。子どもはもちろん、大人もウキウキしてしまう季節ですね。

寒空の下、お散歩先で霜柱を発見しました。踏んでみたり、さわってみたり、冬の発見に大満足。これからもクラスの様子に合わせながら自然散策をしていきます。

先日、初めてお客さんの前で発表会の劇に取り組みました。少し緊張もありましたが、自信につながった様子です。本番をどうぞお楽しみに。

5歳児クラス お便り文例

大きな行事をいくつも経験し、いよいよ発表会。年長さんらしく友だちと協力して作り上げているところです。ぜひお家でも頑張りをほめていただけたらと思います。

年末年始は楽しみイベントはもちろん、さまざまなマナーにふれる機会でもあります。ぜひご家庭で挨拶の仕方や振る舞い方を事前に教えておきましょう。

クラスでドッチボールに取り組んでいます。初めの頃はボールを見るだけだった子も今では自分でボールを取りにいっています。フラフープも人気です。寒い冬も元気いっぱい過ごしていますよ。

園だより お便り文例

12月は「師走」と呼ばれ、時があっという間に過ぎていく時期ですね。今年も保護者の皆様にはたくさんのご協力をありがとうございました。来年も元気な顔でお会いできるのを楽しみにしています。

寒空の下、園庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。「子どもは風の子」そんな姿を見習って、この冬も元気に乗り越えていきましょう。

その他(保健便り、給食便り等)の文例

鼻水や咳が目立つ子が増えてきました。手洗い、うがいはもちろん、室内の湿度にも気を配りましょう。かぜのウィルスは乾燥したところが大好きです。加湿器や空気の入れ替えをこまめにおこないましょう。

今年12月22日は冬至です。「かぼちゃを食べると風邪をひかない」聞いたことがある人は多いと思います。園でもかぼちゃを使ったメニューがいくつかあります。献立を参考に、ぜひご家庭でも取り入れてみてくださいね。