Favorite

むすんでひらいて|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「むすんでひらいて」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「むすんでひらいて」は、簡単な動作とわかりやすい歌詞で構成された、幼児に非常に親しまれている手遊び歌です。実演では、「むすんで」「ひらいて」などの動作をゆっくり丁寧に見せることで、特に年齢の低い子どもでも参加しやすくなります。

また、「その手をうえに」などの上下・前後の動きをしっかりとつけることで、空間認識や身体の位置感覚の育成にもつながります。穏やかな表情と声の抑揚を意識しながら、子どもの集中を引き出し、安心して参加できる環境づくりを大切にしましょう。

実演:まなゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

手をひらいたり、とじたり… 上に伸ばしたり下に伸ばしたり…さて次は、どうなるかな…?ワクワクしながら見てみてね!ぜひ一緒に手あそびしてみよう!

対象年齢

0歳児/1歳児/2歳児/3歳児

視覚的にわかりやすい動作と、繰り返しの歌詞が特徴で、手指を動かしながら音とリズムを感じることができ、模倣遊びの初期にぴったりです。

年齢別の「ねらい」

0歳児
保育者とのアイコンタクトやふれあいを通じて安心感を得る。動きを見て楽しむ。

1歳児
「むすぶ」「ひらく」の簡単な動作をまねることで、手指の動きや模倣力を育てる。

2歳児
動作と言葉の一致を体験しながら、表現やリズムに親しむ

3歳児
歌詞の意味を理解しながら、動作に表情や工夫を加える。周囲とのやりとりも楽しむ。

年齢別の「導入の仕方」

0歳児
抱っこやおひざに乗せて、保育者が手を動かしながらゆったり歌う

1歳児
保育者が目の前で動きを見せてから一緒にやってみる

2歳児
「むすぶってこうだよ」と言葉と動きを一緒に伝える導入にする。

3歳児
「みんなでそろえてやってみよう!」など、集団で一体感を持って楽しむ導入が効果的。

むすんでひらいて」について

「むすんでひらいて」は、手を使った基本的な動きとリズムを楽しめる伝承的な遊び歌です。
「むすんで」「ひらいて」など、単純でわかりやすい動作が繰り返されるため、幼い子どもでもすぐに覚えることができます。

この歌の魅力は、「手を使って表現することの楽しさ」と「リズムに合わせて体を動かす心地よさ」です。
また、「ひらいて手をうって」などの指示に合わせた動きは、集中力や聞く力の育成にもつながります

「初めての手遊び歌」としても最適で、親子のふれあい遊びとしても広く親しまれています。

おすすめの季節や月

4月〜5月がおすすめです。
新年度の導入期や慣らし保育にぴったり。人間関係の形成にも役立つ手遊びとして最適です。

歌詞

むすんで ひらいて
てをうって むすんで
またひらいて てをうって
そのてをうえに
むすんで ひらいて
てをうって むすんで

むすんで ひらいて
てをうって むすんで
またひらいて てをうって
そのてをしたに
むすんで ひらいて
てをうって むすんで

むすんで ひらいて
てをうって むすんで
またひらいて てをうって
そのてをあたまに
むすんで ひらいて
てをうって むすんで

むすんで ひらいて
てをうって むすんで
またひらいて てをうって
そのてをひざに
むすんで ひらいて
てをうって むすんで

作詞・作曲

作詞:不詳
作曲:ジャン=ジャック・ルソー

カラオケバージョン

この動画を使って、子ども達と一緒に歌って遊んでください。

Favorite

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!