Favorite

【2025年度12月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<2歳児クラス>

2025年度版、【12月の指導計画(月案)】<2歳児クラス>です。
前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、保護者支援など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

保育目標

  • 冬の寒さに留意しながら、体を十分に動かして元気に過ごす。
  • 保育者や友だちとの関わりを楽しみ、言葉や模倣を通して「一緒に」を広げる。

子どもの姿

  • 「じぶんで!」と挑戦し、できた喜びを示す。
  • 友だちの遊びに加わり、一緒に楽しもうとする。

ねらい

養護

生命

  • 冬の生活環境で安全に守られながら過ごす。
  • 自分の体調や欲求を言葉で少しずつ伝えられるようにする。

情緒

  • 行事や遊びを通じて気持ちを表現し、安心して過ごす。
  • 保育者に気持ちを受け止められて心を安定させる。

教育

健康

  • 戸外や室内で体を動かし、丈夫な体を育てる。
  • 冬の感染症予防を意識して生活する。

人間関係

  • 友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
  • 簡単なやりとりを通して関係を深める。

環境

  • 季節の素材や飾りに触れて冬を感じる
  • 自分の使いたいものを自由に使える環境で主体性を育む

言語

  • 自分の思いや要求を言葉で伝える。
  • 絵本や歌を通して語彙を豊かにする。

表現

  • 音楽やリズムに合わせて体を動かし、表現を楽しむ。
  • 季節の素材や制作を通して気持ちを表す。

食育

  • 季節の食べ物を味わい、食べる楽しさを知る。
  • 食具を使って自分で食べようとする意欲を育てる。

環境・構成

養護・教育

  • 落ち葉・木の実・どんぐりなどを安全に用意する
  • 衣服の着脱や手洗いを自分でしやすいように、低いフックや踏み台などを整える
  • 積み木・ごっこ遊び・ままごとなど、複数で楽しめるコーナーを設ける

食育

  • 食べられないものは写真などを用意する

予想される子どもの活動

養護

生命

  • 「寒い」「暑い」などを言葉で表現する。
  • 不快を伝え、保育者に受け止められて安心する。

情緒

  • クリスマスの飾りや歌に喜んで参加する。
  • 失敗しても再挑戦する気持ちを見せる。

教育

健康

  • かけっこや追いかけっこを楽しむ。
  • 手洗いやうがいを習慣的に取り組もうとする。

人間関係

  • 「貸して」「どうぞ」と言葉でやりとりする。
  • 友だちと同じ遊びを楽しむ。

環境

  • クリスマスの飾りや製作に関心を持つ
  • 興味のある玩具を自分で選んで遊ぶ

言語

  • 「○○したい」と具体的に要求する。
  • 絵本の言葉をまねして話す。

表現

  • 鈴やカスタネットをリズムに合わせて鳴らす。
  • クリスマス製作に参加し、完成を喜ぶ。

食育

  • スプーンやフォークを使って食べる。
  • 「おいしい」と言葉で表現する。

配慮事項

養護

生命

  • 室温・湿度管理を徹底し、乾燥や冷えに配慮する。
  • 体調不良のサインを早めに捉える。

情緒

  • 成功体験を共有し、できた喜びを一緒に味わう。
  • 不安や不満も否定せず、気持ちに共感する。

健康

  • 寒さに応じて衣服を調整する。
  • 感染症流行期に注意し、衛生習慣を徹底する。

人間関係

  • トラブル時は代弁し、適切な関わり方を伝える。
  • 協力して遊べる活動を取り入れる。

環境

  • 行事に関連した絵本や装飾を用意する
  • 子どもが自分で取り出しやすい棚やケースを活用する

言語

  • 子どもの発した言葉を丁寧に受け止める。
  • 絵本の読み聞かせや会話の機会を多く持つ。

表現

  • 簡単にできる製作活動を取り入れる。
  • 子どもの表現を受け止めて広げる。

食育

  • 自分で食べる経験を尊重し、見守る。
  • 食材や行事食の紹介を通じて興味を広げる。

健康・安全

  • 室温や湿度の調整を行い、乾燥対策をする。
  • 遊具や環境を安全に整備する。

保護者支援

  • 感染症予防や衣服の調整について丁寧に伝える。
  • 行事や日常の成長の様子を共有する。

ダウンロード

Favorite

この記事を書いた人

りんごせんせい

りんごせんせい

保育士

現在大阪で保育士として、一児の母として活躍中。 これから先生を目指す学生のみなさんや、さらにレベルアップしたい先生のみなさんへ 「今まで培った経験や知識、スキルを共有して子供たちの笑顔をたくさん増やすお手伝いをしたい!」 という思いから、 ほいくnoteライターとして日々ごはんを食べるのも忘れて執筆中。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!