保育の学び

【1月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<2歳児クラス>

2022年度版、【1月の指導計画(月案)】<2歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

気の合う友だちと会話をしながら、ごっこ遊びを楽しんでいる。

保育目標

正月遊びやごっこ遊びを、友だちや保育士と楽しむ。
生活リズムを整え、冬の感染症を予防しながら元気に過ごす。

養護・教育(五領域)

ねらい

手洗いの歌に親しみを持ちながら、ていねいに手を洗おうとする。
ゆったりとした雰囲気で落ち着いて午睡をする。
トイレットペーパーの適切な長さを知ろうとする。
正月遊びやごっこ遊びを友だちや保育士と楽しむ。
こま遊びを通して正月の遊びを知る。
長い絵本を読むことを楽しみ、内容に関心を持つ。
こまに色付けをして、自分だけのこま作りを楽しむ。

環境・構成

手洗いの歌を朝の会などに取り入れ、歌いながら手を動かして、洗い方を知ることが出来るようにする。
静かなオルゴールなどの曲を流したりして、落ち着いた雰囲気を作る。
トイレットペーパーホルダーの横に、適切な長さを知らせるリボンを吊るしておく。
こまや、福笑いなど簡単な正月遊びを用意しておく。
様々なこまを用意し、手作りのものも準備しておく。
子どもたちの興味に合わせた内容の絵本を選ぶ。
手作りのこまを用意しておく。 回すと模様の見え方が変わることを、見本を準備して知らせる。

予想される子どもの活動

手洗いの歌を歌いながら、手を洗おうとする。
不安な気持ちから、なかなか入眠できない子もいる。
リボンを見ながら、適切な長さでトイレットペーパーを使おうとする。
出来上がった福笑いの顔を見て笑い合ったりして、友だちや保育士との関わりを楽しんでいる。
保育士が回している様子を見て、自分でもやってみようとする。
ページ数の多い絵本にも集中して聞き、内容に親しみを持っている。
保育士の見本を真似して、こまに色付けをしようとする。

配慮事項

歌に夢中になり、水を出しっぱなしにしている事もあるので、その都度見守る。
休み明けで寝つけない子もいるので、優しく体をなでたりして、安心して入眠できるようにする。
リボンのことを朝の会で伝え、使い方を知る機会を作る。
イメージを共有しながら遊べるよう、良い所を認めたり、子ども同士のやりとりを仲立ちする。
こまの取り扱いに十分注意し、安全にこま遊びができるようにする。
集中して絵本の世界に入り込むことが出来るよう、読む場所や時間など配慮する。
出来たこまで遊んだ後は持ち帰り、家庭でも正月遊びを楽しめるようにする。

食育

満足感を持って食事を食べきれるようにする。
ひとりひとりの食欲や体調に応じて、盛り付ける量を調整する。
おかわりを沢山したがる子もいる。
おかわりをする事に対しての満足感が得られるよう、最初から小盛りにしておくなど個別で対応する。

健康・安全

無理なく生活リズムを整えていきながら、睡眠不足など免疫力低下に繋がらないよう配慮し、冬の感染症を予防する。

保護者支援

こま作りを通して家庭でも正月遊びに触れられる機会を作る。

今月のポイント

行事

お正月
成人の日

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【1月・2歳児クラス】
getsuan220102

ダウンロード


その他の参考ノート