2025年度版、【6月の指導計画(月案)】<1歳児クラス>となります。
保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、保護者支援など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!
●保育目標
- 梅雨の時期の自然に親しみ、身近な環境に関心をもつ
- 雨の日でも室内で身体を十分に動かし、運動欲求を満たす
●養護・教育
ねらい
生命
- 気温や湿度の変化に配慮し、快適に過ごせるようにする
- 食事・排泄・睡眠など、基本的生活習慣を個々のペースに合わせて丁寧に進める
情緒
- 保育者に見守られる中で安心感をもち、気持ちを安定させて生活する
健康
- 暑さや湿度の変化に気づき、快適に過ごせるようにする
- 体を動かすことを楽しみ、基本的な生活習慣を身につける
人間関係
- 保育者との信頼関係を深め、安心して過ごす
- 簡単なやりとりを通して、友だちとの関わりを楽しむ
環境
- 梅雨の自然や身近な環境に興味をもつ
- 身のまわりの物や音、色などに触れて楽しむ
言語
- 身近な言葉に親しみ、簡単な言葉を発しようとする
- 自分の思いや欲求を言葉や仕草で伝えようとする
表現
- 音やリズム、色や形などに触れ、表現する楽しさを味わう
- 手や体を使って自由に表現する
食育
- 食べることへの興味や楽しさを感じながら、季節の食材に親しむ
- 自分で食べようとする気持ちを受け止め、食事の自立を促す
環境・構成
- 梅雨で外遊びが難しい日が増えるため、室内で十分に身体を動かせるスペースを確保し、滑りにくいマットや柔らかい素材の遊具を配置する
- 雨の音や窓から見える景色を楽しめるよう、窓際に季節の絵本や傘・長靴などの実物を展示し、自然への関心を育てるコーナーを設ける
予想される子どもの行動
生命
- 気温や体調の変化に応じて、保育者と一緒に着脱しようとする姿が見られる
- 食事や排泄、手洗いなどの生活習慣を少しずつ自分でやってみようとする
情緒
- 保育者との愛着関係のもとで、安心して遊びに取り組んでいる
健康
- 水分補給や手洗いなど、日々の習慣にも少しずつ自分から取り組もうとする様子がある
- 室内でも体を活発に動かし、楽しそうに体を使って遊ぶ姿が増えている
人間関係
- 保育者との信頼関係の中で、安心して甘えたり、要求を表現する姿が見られる
- トラブルがあった際にも、保育者を頼ったり、自分なりの意思表示をしようとするようになってきている
環境
- 雨の音や水たまりなど、梅雨の自然現象に興味を持ち、じっと観察したり触れようとする姿が見られる
- 室内遊びの道具を自ら選び、繰り返し遊ぶ中で遊び方を発展させている
言語
- 「いや」「もっと」「どうぞ」など簡単な言葉やジェスチャーで気持ちを伝えようとする姿が増えている
- 保育者の語りかけや絵本の読み聞かせに耳を傾け、知っている言葉を真似してみることを楽しんでいる
表現
- 絵の具やスタンプなど、さまざまな素材に触れながら自由に手を動かして表現することを楽しんでいる
- 音楽に合わせて体を揺らしたり、手を叩いたりして自分なりの表現をしようとする姿が見られる
食育
- スプーンやフォークを使って、自分で食べようとする姿が見られるようになる
- 手づかみ食べを通して、食べる楽しさや食材の感触に興味を示す
配慮事項
生命
- 暑さを感じやすい子どもに合わせて、こまめに着替えや水分補給を促す
- 自分でしようとする意欲を受け止め、手を添えながら「自分でできた!」という達成感が持てるようにする
情緒
- 子ども一人ひとりとの信頼関係を大切にし、十分にスキンシップを取りながら応答的に関わる
健康
- 水分補給や着替えのタイミングを見逃さずに対応する
- 活発に動ける環境を整え、安全面に配慮しながら見守る
人間関係
- 無理に集団行動を促さず、自然な関わりを大切にする
- トラブル時は保育者が間に入り、気持ちの代弁を行う
環境
- 梅雨を感じられる自然物や季節の素材を用いた環境を整える
- 感触遊びでは安全性・衛生面に配慮し、安心して遊べるようにする
言語
- 子どもの言葉や仕草に丁寧に応答し、やりとりの楽しさを伝える
- 繰り返しやリズムのある言葉を多く取り入れる
表現
- 活動への参加を強制せず、子どもの気分や興味を尊重する
- 一人ひとりの表現を肯定的に受け止め、共感的に声をかける
食育
- 暑さで食が進まない子には、量や食材の形状・温度に配慮し、楽しく食べられるよう工夫する
●健康・安全
- 梅雨期の気温や湿度の変化に留意し、快適に過ごせるようにする
- 梅雨の時期は室内活動が中心になるため、室内でも安全に体を動かせるよう環境を整える
●保護者支援
- 気温・湿度の上昇や梅雨時期に備えて、着替え・タオル類・帽子などの準備についてこまめにお知らせする
- 登園時やお迎え時に体調や睡眠、食事などの様子を丁寧に確認・共有し、生活リズムの整え方について一緒に考える
●ダウンロード
すぐに使える月案【6月・1歳児クラス】