保育の学び

【6月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<0歳児クラス><2025年版>

2025年度版、【6月の指導計画(月案)】<0歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、保護者支援など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

 

保育目標
  • 梅雨の時期の健康に留意し、快適に生活する
  • 梅雨の自然を体感し季節の変化を楽しむ広い空間をハイハイや歩行で自由に移動し、探索活動を楽しむ
養護・教育

らい

生命
  • 気温の変化が激しいため体調の変化に留意する
  • 沐浴を取り入れ、快適に過ごせるようにする一人一人の発達の状態や健康面を適切に把握する
情緒
  • 安全面に留意しながら子どもの興味のあるもので思い切り遊べるようにする
  • スキンシップを通して安心して過ごせるようにする
健康
  • 湿度や気温の変化に留意して、衣服を調整しながら気持ちよく過ごす
  • こまめに水分補給をする
人間関係
  • 生活の中で積極的に語りかけ、大人とのコミュニケーションを楽しむ
  • 保育者とふれ合い遊びを楽しむ中で心地良さを味わう
環境
  • 梅雨の自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心を持つ
  • 季節により自然や人間の生活に変化のあることに気付く
言語
  • 絵本や物語などに親しみ、先生や友達と心を通わせる
  • 欲求を単語や身振り手振りで表現して受け止めてもらう喜びを感じる
表現
  • 様々な素材の玩具に触れて楽しむ
  • 音楽に親しみ、歌を聞いたり、音に合わせて体を動かす楽しさを味わう
食育
  • 食材の名前を保育者から教えてもらい興味を深める
  • 一定量を完食する達成感を味わう

環境・構成

  • 沐浴時の保育者の動線や役割分担を事前に確認し、子どもたちが落ち着いた気持ちで沐浴できるようにする
  • 段差や山を作るときは低めに設定する
  • 一人一人が遊べるように、十分な数・量の玩具を準備しておく

予想される子どもの行動

生命
  • 沐浴を行い、さっぱりとした気持ちで過ごす
  • 湿度、室温が整った環境で過ごす
情緒
  • 保育者とのスキンシップを楽しむ
  • 興味のあるものに手を伸ばして遊ぶ
健康
  • 適切な衣類に着替えて快適に過ごす
  • こまめに水分補給をする
人間関係
  • 保育者からの語りかけに反応したり喜んだりする
  • 信頼できる保育者との関わり遊びを楽しむ
環境
  • 天気の移り変わりや雨の日の空を見て事象に興味を示す
  • 雨の日はカッパを着せてもらうなど、生活における変化を楽しむ
言語
  • 好きな絵本を繰り返し読んでもらう
  • やってほしいことを声を出して伝えようとする
表現
  • 素材による肌触りの違いを楽しむ
  • 好きな音楽が流れると楽しそうに体を揺らす
食育
  • 高月齢児は食材に興味を示すようになる

配慮事項

生命
  • 子どもにとっての適温や湿度を把握し、寒すぎたり暑すぎたりしないように注意する
情緒
  • 他児とのトラブルに発展しないように子ども同士の関わりを近くで見守る
健康
  • 子ども一人一人に合った服装で過ごせるように個々の健康状態を把握する
人間関係
  • 子どもに対して適切な声かけを行う
環境
  • 子どもたちの好奇心を引き立てられるような声かけをし、子どもの反応を観察する
言語
  • 子どもが好きそうな絵本を用意しておく
表現
  • 廃材や素材を手作りおもちゃに活用して子どもたちが遊べるように工夫する
食育
  • 誤嚥に注意してその子に合った離乳食の進め方をする
健康・安全
  • 室内に危険な場所等がないかを確認する
  • 口に入る大きさのものがないか、破損したものがないかなどを常に確認する
保護者支援
  • 日中の様子や家庭での状態などをよく伝え合い、一人ひとりの体調を把握して変化を見逃さないようにする
  • 梅雨時期に入る為、気温や湿度も高くなるので衣服の予備を入れてもらう

すぐに使える月案【5月・0歳児クラス】

ダウンロード