2025年度版、【5月の指導計画(月案)】<0歳児クラス>となります。
前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、保護者支援など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!
●保育目標
- 広い空間をハイハイや歩行で自由に移動し、探索活動を楽しむ
- 戸外遊びを通して季節の自然に興味を持つ
●養護・教育
ねらい
生命
- 一人一人の発達の状態や健康面を適切に把握する
- その子に合わせた生活のリズムで機嫌良く過ごす
情緒
- 肌と肌の触れ合いを大切にし、大人に守られて安心して過ごせるように愛情を伝える
- 丁寧な関わりの中で情緒の安定を図る
健康
- 眠い時は安心して眠り、一人一人の生活のリズムを大切にする
- 便や尿の回数、状態などを把握する
人間関係
- 特定の保育者と過ごし、愛着関係と信頼関係を築く
環境
- 気温や湿度を適切に保ち気持ちよく過ごす
- 戸外に出て気持ちよく過ごす
言語
- クーイングや喃語を発し、声を出すことを楽しむ
- 発語に対して保育者に反応してもらうことでコミュニケーションを取る
表現
- 0歳児むけの製作活動を設定し一緒に取り組む
- 保育者の手遊びやあやしに反応し、笑顔を見せる
食育
- こどもの日の行事食や季節の食材を見て楽しむ
- 手づかみ食べや保育士による食事介助で楽しく食事をする
環境・構成
- 好きなものやお気に入りを見つけられるよう、様々な素材や様々な触り心地の玩具・素材を用意する。
- 4月の様子を踏まえ、子どもたちが遊びやすい配置に変える
- 季節を感じられるように「こどもの日」や「母の日」に合わせて保育室の装飾をする
予想される子どもの行動
生命
- ずり這いやハイハイができるようになったり体の動きが安定してくる
- 眠くなったら眠り、生理的欲求を満たしてもらい安心して過ごす
情緒
- 保育士に抱かれて安心して眠る
- 保育士の声かけや笑いかけに嬉しそうに反応する
健康
- 生理的欲求を泣いて伝え、保育士に満たしてもらう
- 遊び疲れてうまく眠れなかったり、ぐずったりする
人間関係
- 他クラスの保育士に人見知りをする
- 特定の保育士に後追いをする
環境
- 戸外に出ると嬉しそうにしたりさまざまな景色に興味を示す
- 好きな玩具で安全な場所で遊ぶ
言語
- 保育士の話し掛けや手遊びなどに興味を持って反応する
- 保育士とのやりとりを楽しむ
表現
- 保育士と一緒に簡単な制作活動を楽しむ
- さまざまな歌や手遊びに興味を持って反応する
食育
- 保育士と一緒に季節の食材や行事食に触れることを楽しむ
- 離乳食の段階が進む
配慮事項
生命
- 環境構成を担任間でこまめに確認し、安全に過ごせるようにする
情緒
- 一人ひとりの欲求に丁寧に応え、安心して過ごせるように努める
健康
- 日によって子どもの様子が違うためその子の生理的サインを見逃さないようにする
人間関係
- 後追いは発達において重要な反応のためその子の感情を受け止め欲求に応える
環境
- 室内だけでなく散歩や戸外遊びを保育に取り入れる
言語
- 言葉の成長、発達を促すために常に子どもへの声かけを心掛ける
表現
- 0歳児のさまざまな月齢に合わせた製作活動の内容を考える
食育
- 無理に食事を進めず、子ども咀嚼力などを適切に見極める
●健康・安全
- 玩具をこまめに消毒する
- プレイマットやジョイントマット、クッションなどを使用して転倒や怪我の防止をする
●保護者支援
- 子どもの体調面を細かく共有し、体調不良などに早急に対応できるように連携を取る
- ゴールデンウィークの長期休み中の子どもの様子や生活リズムなどを細かく聞き取り把握する
●ダウンロード
すぐに使える月案【5月・0歳児クラス】