保育の学び

【1月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<3歳児クラス>

2022年度版、【1月の指導計画(月案)】<3歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

風の冷たさや落ち葉など見つけたりして、冬の自然を感じている。
身の回りのことを自分からしようとする。

保育目標

正月の雰囲気や冬の自然を感じて、冬ならではの過ごし方を知る。
積極的に戸外で体を動かして遊ぶ。

養護・教育(五領域)

ねらい

午睡の時間に体を休めて、午後からの時間を元気に過ごす。
友だちや保育士との会話を通して安定して過ごす。
身の回りのことを自分からしようとする。
友だちや保育士に認められることに喜びを感じる。
正月の雰囲気を感じて、正月遊びを楽しむ。
正月に関する絵本を読み、挨拶を知って使ってみようとする。
紙コップのけん玉を作り、思い思いの柄を装飾することを楽しむ。

環境・構成

休み明けで疲れやすくなっているので、体を休める事で体調を整えられるよう、言葉をかける。
ひとりひとりの思いを受け止めて、自分から発言が出来るよう見守る。
進級に向けて自分から出来るよう、期待の持てる言葉をかけて見守る。
生活や活動の中で、積極的に褒めたり認めるようにし、お互いの良いところに気がつけるようにする。
保育室内に鏡餅やしめ縄などを飾り、雰囲気が分かりやすいようにする。
正月の挨拶に親しみが持てるような絵本を選ぶ。
出来上がりの見本で保育士が遊んで見せ、期待を持って取り組めるよう導入する。

予想される子どもの活動

なかなか入眠できない子もいる。
年末年始の楽しかった事などを、気の合う友だちや保育士に喜んで伝えている。
年中児への憧れの気持ちを持ちながら、身の回りのことをやろうとする。
保育士の言葉により友だちの良いところに気がつき、お互いを認め合っている。
飾りに興味を持ち、保育士に尋ねたり、見た事のあるものを伝えたりしている。
挨拶を知り、保育士の真似をして使ってみようとする。
自分だけのけん玉を作ったり、友だちと同じものを作ったりと、それぞれの表現を楽しんでいる。

配慮事項

眠れなくても、横になったり目を閉じたりして体を休められるよう、保育士が体をなでたりして側で見守る。
様々な感情表現を受け止める。
防寒着のハンガーや、手洗い場のコップの位置など、子どもたちが使いやすいよう、改めて動線を考えて設置する。
褒める場面が偏らないよう、様々な場面で認めることを常に意識しておく。
子どもたちの目線からも見やすい場所に飾り、興味が持てるようにする。
ままごと遊びが充実するよう、空き箱などでおせちに見立てた玩具なども用意し、子どもたちのイメージが膨らみやすいようにする。
出来上がったけん玉を使って、のびのびと遊べるよう、遊戯室を使う際には他学年と使用する時間帯など相談しておく。

食育

自分の食べる食事の配膳をする。
配膳する際に、ひとりひとりの食事量に合わせて盛り付ける。
減らしたい、おかわりしたい、など、自分で配膳する事で保育士に欲求を伝えている。
配膳の際は混雑しないよう、テーブル毎の小グループで行うようにする。

健康・安全

バケツでの氷作りの面白さを通して、寒い冬でも子どもたちが自ら戸外で遊びたくなるきっかけを作る。

保護者支援

年末年始に自宅で出来るようになった事など聞き取り、家庭でも自信が持てるような言葉をかけていただく。

今月のポイント

行事

お正月
成人の日

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【1月・3歳児クラス】
1月月案3歳児

ダウンロード


その他の参考ノート