保育の学び

【1月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<1 歳児クラス>

2022年度版、【1月の指導計画(月案)】<1歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

生活や遊びの中で言葉を使うことを楽しんでいる。

保育目標

友だちや保育士と言葉でのやり取りを楽しみ、自分の思いを簡単な言葉で表そうとする。
バランスよく食事をとることで、冬の感染症を予防する。

養護・教育(五領域)

ねらい

冬の感染症を予防する。
生活リズムを整えて安定して過ごす。
尿意を自分から保育士に伝えようとする。
保育士と共に友だちと遊ぶことを楽しむ。
ビニール袋の凧を使って、凧上げをし、正月遊びを楽しむ。
友だちや保育士と言葉でのやり取りを楽しむ。
ビニール袋の凧に色を付けたり、シールを貼って装飾する。

環境・構成

室温と湿度に気を配り、快適に過ごせるように暖房など調整する。
年末年始で不規則になった生活リズムを、個別に対応して整えていく。
ひとりひとりの排尿間隔に合わせて、様子を見守りながらトイレに誘う。
友だちとの関わりを楽しむことが出来るよう、保育士が仲立ちをして遊びを広げていく。
走ると凧が膨らむことを保育士がやってみせて、子どもたちのやりたい気持ちを引き出す。
言葉でのやり取りが増えていくので、使ってほしくない言葉は、大人が使わないよう意識する。
油性ペンを使う際は必ず少人数で行い、安全に使うことが出来るようにする。

予想される子どもの活動

鼻汁を自分で拭いたりして、清潔に過ごそうとする。
食事中に眠ってしまったり、なかなか入眠できない子もいる。
態度や言葉で尿意を保育士に伝えている。
見立て遊びや、つもり遊びを通して、友だちとの関わりを楽しんでいる。
凧の膨らむ様子に興味を持ち、何度もやってみようとする。
二語文を話す子もいる。 言葉で表現しようとする。
思い思いに色付けやシール貼りを楽しんでいる。

配慮事項

家庭での体調の変化を知らせていただく。
抱きしめるなど安心感のある触れ合いを増やしたり、無理のない活動内容にする。
無理強いはせず、自分から伝えられるよう、子どもたちの様子を見守る。
トラブルが起こることもあるので、保育士は常に対応できる距離を意識し、気持ちを代弁したり、仲立ちをする。
凧を持って走ることが出来るよう、遊戯室を使う際は、他学年と時間の調整をしておく。
言葉によるイメージが膨らみやすいよう、子どもの気持ちに寄り添って代弁していく。
服が汚れる可能性があるので、保護者の方に事前に汚れても良い服の準備をお願いしておく。

食育

おもちを題材にした絵本を読み、正月ならではの食事を知る。
子どもたちが親しみを持てるような絵本を読む。 繰り返し読み、おもちに興味が持てるようにする。
絵本の真似をして楽しんでいる。 「ママと食べた」など、おもちを食べた経験を伝えている。
ままごと遊びでも、おもちに見立てて遊んだりと保育士が遊びを展開していく。

健康・安全

子どもたちが嫌いなものでも食べられたら十分に認め、バランス良く食事をとることを意識することで、冬の感染症を予防する。

保護者支援

製作活動の際に、服が汚れる可能性があることや、汚れても良い服の準備をおたよりなどでお願いしておく。

今月のポイント

行事

お正月
成人の日

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【1月・1歳児クラス】
月案22年1月1歳児

ダウンロード


その他の参考ノート