保育の学び

【7月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<5歳児クラス>

2022年度版、【7月の指導計画(月案)】<5歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

年長になったという自覚が見られ、自分で考えて行動しようとするようになってきた。 
友達と一緒に協力して活動することを楽しむ。

保育目標

水遊びや季節の行事など、夏の遊びを楽しむ。 
見通しをもって生活する。

養護・教育(五領域)

ねらい

自分で水分補給をしたり休息をとったりしながら遊べるようにする。
保育者との信頼関係を軸として、安心して主体的に活動できるようにしていく。
次にやることが分かり、考えながら行動する。
「次はこれをするんだよね」と友達と協力しながら活動する。
プール遊びでの水の動きや、戸外遊びで見つけた虫などに興味を持って調べてみようとする。
七夕行事の由来や関連するものの名前に興味を持つ。
工夫しながら七夕飾りや短冊を作る。

環境・構成

いつでも水分補給ができるようお茶を用意したり、日陰で休めるよう準備する。
子どもの行動を見守る。必要な時に必要な援助ができるようにする。
子ども主体で動けるように、やることをイラストにして表示したりしておく。
子どもの活動を見守る。
子どもが自分たちで興味をもって調べられるよう、図鑑などを準備しておく。 じょうろや水鉄砲で水の動きを楽しめるようにする。
七夕の絵本を用意して自由に読めるようにしたり、読み聞かせやパネルシアターなども用いる。
子ども達がイメージしたものが作れるように、様々な素材を用意する。

予想される子どもの活動

のどが乾いたら自分でお茶を取りに行く。 疲れた時には「きゅうけい」と言って、友達と一緒に休息をとる。
自分で考えたり友達と協力して行動する姿が見られるようになる。
活動の流れが身に付き、自然と行動するようになる。 わからなくなった時にはイラストを見る。
時々ぶつかり合いながらも、一緒に活動している。
友達と一緒に自分たちの見たものを図鑑で探し、発見することを楽しむ。見つけた喜びを保育者にも伝えに行く。
興味深く絵本を読む。 短冊に書く願い事を考え、友達や保育士に知らせて喜ぶ。
自分で好きな素材を選んで自由に制作に取り組む。

配慮事項

子どもの様子を観察し、必要な時に水分補給と休息が取れるよう声をかける。
子どもからの働きかけに丁寧に応じ、安心して活動できるよう配慮する。
声掛けが必要な子どもには、一つ一つ丁寧に知らせていく。
子ども同士の関わりを大切にしながら、子どもからの働きかけがあった時には丁寧に対応する。
子どもの気持ちに共感し、発見したことを一緒に喜ぶことで達成感を味わえるようにする。
わかりやすい言葉で行事の由来を伝える。簡単なペープサートを用いるなど工夫していく。
自由に制作する姿を見守る。困りごとができた時には援助をする。

食育

行事食の意味を知って食べる。
食事の前に七夕メニューについて話をする。給食室と協力する。
「これは○○だね」と給食のメニューについて友達と伝えあい喜ぶ。
給食の行事食を用いて、分かりやすくその由来を伝えていく。

健康・安全

プール遊びの約束事を事前に伝え、自分たちで意識して安全に遊べるようにする。 感染症対策を徹底する。

保護者支援

プール遊びが始まったので、家庭でも十分な休息をとるなど健康管理をお願いする。

今月のポイント

行事

海の日
七夕
夏休み

 

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【7月・5歳児クラス】
220705

ダウンロード


その他の参考ノート