保育の学び

【9月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<2歳児クラス>

2022年度版、【9月の指導計画(月案)】<2歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

ぶつかり合いながらも、友達と一緒に遊ぶことを楽しむ。 
夏の疲れから、体調を崩す子どもも出ている。

保育目標

戸外で十分に体を動かして遊ぶ。 
保育者や友達と好きな遊びを十分に楽しむ。

養護・教育(五領域)

ねらい

夏の疲れを癒してもらいながら、安心して遊べるようにする。
保育者に思いを受け止めてもらい、安心して過ごせるようにする。
尿意を感じ、自らトイレに迎えるようになる。
友達と一緒に簡単なルールのある遊びをする。
季節の変化を感じながら戸外遊びを楽しむ。
遊びの中で、簡単な言葉のやり取りを楽しむ。
曲に合わせて自由に体を動かして楽しむ。

環境・構成

体を動かして遊ぶ、ゆったりと静かに遊ぶなど、メリハリのある活動をする。
一対一でゆったりと過ごせる環境を作り、思いを十分受け止めていく。
子どもの様子や時間を考慮しながら、定期的にトイレに誘うようにする。
鬼ごっこやだるまさん転んだなど、少人数でルールのある遊びをするようにする。
自然の多い公園に散歩に行く。 秋をテーマにした絵本をたくさん読み聞かせて、季節の変化について知らせていく。
ごっこ遊びのコーナーを充実させ、保育者の仲立ちでたくさんの言葉を使ってやり取りをしながら遊べるようにする。
子どもの好みに合わせたたくさんの曲を準備する。

予想される子どもの活動

保育者と一緒に遊ぶことを楽しむ。 疲れから落ち着かない時がある。
夏の疲れから保育者に甘えたり、イライラした思いをぶつけたりする。
尿意を感じてトイレに行こうとする。 保育者の声掛けで、すすんでトイレに行くようになる。
友達と一緒に遊びを楽しむ。 自我のぶつかり合いによる言い合いが起こる。
絵本であった木の実や虫、葉っぱを見つけて保育者に見せて喜ぶ。
自分が行ったことのあるお店屋さんの定員になりきって、たくさんの言葉を使いながら遊ぶ。
知っている曲が流れると嬉しそうに踊ったりジャンプをしたりする。 自分で考えた動きを見せて喜ぶ。

配慮事項

夏の疲れが出やすい時期なので、ひとりひとりの様子をよく観察し、無理ない活動行うようにする。
一人一人の思いや意欲を受け止め、個々の気持ちに寄り添った適切な対応をとれるようにする。
個々のタイミングに合わせて声をかけていく。 成功した時には大げさに褒め、トレーニングの意欲を高めていく。
友達同士のぶつかり合いも増えてくるので、それぞれの思いに共感しながら仲立ちをしていく。
絵本で見たものに実際に触れ、その感触や形を楽しむことでイメージを膨らませていけるようにする。
保育者も一緒に遊ぶ中で、簡単な質問などをしながら言葉のやり取りを楽しめるようにする。
保育者一緒に体を動かして、その楽しさが伝わるよう工夫する。

食育

正しい姿勢で食べようとする。
いすや机の高さを確認し、正しく座れるようにする。 食事の姿勢についてイラストなどで分かりやすく示しておく。
「せんせい、みて!」と食事の姿勢を保育士に見せ、褒めてもらおうとする。 横を向いて食べ、こぼしてしまう子もいる
姿勢を正して食べる大切さを絵本やイラストを用いて知らせ、自らやってみようという意欲が持てるよう工夫する。

健康・安全

夏の疲れによる体調不良が起こりやすいので、毎日の体調の変化に留意する。 会芝居や絵本を用いて、避難訓練の大切さを知らせていく。

保護者支援

防災訓練の詳細を保護者に伝え、協力していただけるようにする。

今月のポイント

行事

防災の日(9月1日)
十五夜・中秋のお月見
敬老の日
秋分の日

 

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【9月・2歳児クラス】
220902

ダウンロード


その他の参考ノート