2022年度版、【9月の指導計画(月案)】<5歳児クラス>となります。
前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!
●前月の子どもの姿
・夏の経験から、様々なことに興味を示すようになる。
・自分の思ったことを相手に伝わるように話そうとする。
●保育目標
・季節の移り変わりに興味を持ち、関心を深めていく。
・友達の気持ちを認め合いながら、一緒に遊ぶことを楽しむ。
●養護・教育(五領域)
ねらい
・生活リズムを整えて、健康に過ごせるようにする。
・一人一人の思いを受け止め、認めたりはげあしたりしながら安心して過ごせるようにする。
・アスレチック遊具など、全身を使った遊びを楽しむ。
・友達と相談したり協力したりしながら遊ぶ。
・葉の色の変化や秋の虫に興味を持ち、触れたり調べたりする。
・相手の話を聞いたり、自分の思いを話したりしながら遊びを広げていく。
・曲を聞いて、自分たちで考えながら踊って楽しむ。
環境・構成
・ゆったりと机上遊びをしたいり、思いっきり体を動かして遊んだりと、メリハリのある活動をする。
・子どもからの働きかけに丁寧に応じる。
・遊ぶ前には必ず固定遊具や活動場所の安全確認を行う。
・子ども同士の関わりを見守る。
・自然の多い場所に散歩に行ったり、図鑑を用意していつでも見られるようにすrう。
・興味をもって調べたことを話したり聞いたりする機会を作る。
・子ども達の興味に合わせた曲を準備しておく。
予想される子どもの活動
・自分で考えて休息をとったり、友達と走り回って遊んだりするようになる。
・嬉しかったことや嫌だったことなど、友達とのやり取りを保育者に伝え共感してもらおうとする。
・試行錯誤しながら、アスレチック遊具に挑戦する。 うまくいかなくて悔しがる姿も見られる。
・鬼ごっこなど今まで楽しんでいた遊びに、自分たちで考えた新しいルールを加えて遊ぶ。
・散歩中に見つけた物を保育者や友達に伝えたり、図鑑で見つけその自然の姿に驚いたりする。
・友達に共感してもらえたことを喜ぶ。 話の途中で違う意見に対するぶつかり合いも起こる。
・今まで踊ってきた動きを取り入れながら、音楽に合わせて自由に踊る。
配慮事項
・休息のできる場所と時間を確保し、個々に合ったリズムで健康に過ごせるようにすr。
・子どもの思いを受け止めて、適切なかかわりをしながら肯定感をもって過ごせるようにする。
・安全に留意しながら、子どもが自分で考えて体を使えるよう見守る。
・話し合いの中でぶつかり合いがあった時には、安全に留意しながら自分たちで解決できるよう見守ったりさりげない援助をしたりする。
・保育者も一緒に調べたり触れたりしながら、子ども達の興味を引き出していく。
・自分の言葉で伝えられたことを認め、安心して発言できるようにしていく。
・子どもの自由な発想に共感し、自己表現をする楽しさを感じることができるようにする。
●食育
・食材の栄養について知り、意欲的に食べようとする。
・食べ物についての本を用意し、自由にみられるようにする。 図鑑で食べ物について調べる機会を作る。
・「力持ちになりたいからお肉を食べよう」と友達と話しながら食事をする。
・苦手なものを無理に食べさせて食事が嫌にならないよう工夫する。
●健康・安全
・災害について絵本や紙芝居で学び、避難訓練の大切さを学べるようにする。 固定遊具の安全な使い方について職員で周知し、子ども達に伝えていく。
●保護者支援
・防災訓練の詳細を保護者に伝え、協力していただけるようにする。 気温に合わせて衣類の調節ができるよう、調節のしやすい衣類の準備をお願いする。
●今月のポイント
行事
・防災の日(9月1日)
・十五夜・中秋のお月見
・敬老の日
・秋分の日
手遊び・お歌
製作・折り紙
●ダウンロード
すぐに使える月案【9月・5歳児クラス】
▼その他の参考ノート