保育の学び

【2月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<1 歳児クラス>

2022年度版、【2月の指導計画(月案)】<1歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

保育士と一緒に好きな歌を歌ったり、踊りを楽しんでいる。
苦手な食材でも自分から食べてみようとする子もいる。 

保育目標

冬の自然に親しみながら、体を動かして遊ぶ。 
身近な大人の真似をして、つもり遊びを楽しむ。

養護・教育(五領域)

ねらい

保育士に手伝ってもらいながら、衣服の着脱を行う。
自分でやりたい気持ちを主張する。
保育士に見守られながら、ぶくぶくうがいをする。
身近な大人の真似をして、つもり遊びを楽しむ。
冬の自然に親しみ、体を動かして遊ぶ。
自分の意思を言葉で表そうとする。
「鬼のパンツ」の曲に合わせて歌や踊りを楽しむ。

環境・構成

子ども自身のやりたい気持ちを汲み取って、状況に応じて援助する。
「どっちがいい?」等、選択肢を与えることで、気持ちの立て直しが出来るようにする。
シアターなど用意さは、ぶくぶくうがいのやり方を知らせる。
小さなかばんや、子どものサイズに合ったおんぶ紐を用意しておく。
雪や霜柱などを見つけ、冬の自然に興味が持てるようにする。
子どもが表現した言葉を丁寧に言語化し、やり取りをする。
親しみを持てるよう、繰り返し取り組み、保育士も楽しむことで楽しい雰囲気をつくる。

予想される子どもの活動

「できた」と自分で出来た事を喜んでいる。
じぶんで」と保育士に主張している。 選択肢から選び、納得している。
戸外から帰ってきたら自分からぶくぶくうがいをやろうとしている。
かばんを持って部屋を歩き回ったり、人形をおんぶして楽しんでいる。
雪を触り、冷たいことに不思議そうにしている。 晴れた日には追いかけっこをして楽しんでいる。
自分の使える言葉の語尾を上げ下げして、意思や疑問を伝えている。
保育士と一緒に歌ったり踊ったりして楽しんでいる。 「もう一回」と何度もやってみたい気持ちを伝えている。

配慮事項

援助する時はさりげなく手伝い、子ども自身が達成感を味わえるようにする。
その都度子どもの気持ちに寄り添いながら、自我の芽生えを見守っていく。
うがいの際には一人ずつ行い、飛沫による感染を防ぐ。
家庭でも模倣を楽しみ、成長していく姿を保護者の方と共有する。
寒さから厚着をして転倒する可能性や、薄着で体温調節をすることを伝える。
子どもの言葉を先取りせず、じっくりと聞くことで二語文、三語文への自信へつながるようにする。
踊りに慣れてきたら、おめんやトラ柄のかぼちゃパンツを用意し、衣装を着てなりきれるようにする。

食育

食事の挨拶を、動作と言葉で表す。
子どもたちと一緒に保育士も手を合わせて言葉にすることで、挨拶を知らせていく。
早く食べ始めたい子もいる。
「待っててね」等声をかけて、食前・食後の挨拶が出来るようにする。

健康・安全

寒さから厚着をし過ぎている子どもがいるので、転倒の可能性や、少し薄着にすることで体温調節をしていくことを保護者の方にも伝える。

保護者支援

自我の芽生えから主張が多くなり、悩んでいる保護者の方もいるので、園での様子や対応を伝え、家庭でも気持ちの切り替えが出来るよう支援していく。

今月のポイント

行事

節分
建国記念日
天皇誕生日

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【2月・1歳児クラス】
月案22年2月1歳児

ダウンロード


その他の参考ノート