保育の学び

【6月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<1歳児クラス>

2022年度版、【6月の指導計画(月案)】<1歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

好きな玩具を手にして遊ぶ。友達の使っている玩具が気になって取ってしまうこともある。
保育士の話が分かり、一緒に行動しようとする。

保育目標

保育者と一緒に雨の季節ならではの遊びを楽しむ。
清潔な環境の中で、好きな遊びを見つけて十分に遊ぶ。

養護・教育(五領域)

ねらい

汗ばんだ時には汗を拭いたり着替えたりして、気持ちよく過ごせるようにする。
保育者に気持ちを受け止めてもらいながら、安心して遊べるようにする。
室内でも適度に体を動かして遊ぶ。
遊びを通して友達の存在に気づいていく。
雨の音や様子に興味を持つ。
簡単な言葉や身振りを用いて、自分の気持ちを表そうとする。
雨の音を聞いて、発語や動きで自分なりに表現してみる。

環境・構成

調節しやすい衣服の準備をお願いする。 活動内容や子どもの様子に合わせて衣服の調節をしたり、適切な気温・湿度を保つ。
集中して好きな遊びができるよう、子どもによっては一人の空間を保ったり、保育士の仲立ちで2~3人で遊びを楽しめるようにする。
マットで作った山に登ったりゴロゴロ転がったりと、様々動きができる遊びを提供する。
ままごと遊びなど、友達と関わって遊べる場所を作る。
子ども達の興味に合わせて、窓を開けてみたり、テラスに出てみたりして楽しむ。
場面に合わせて適切な言葉を伝えていく。
雨の絵本や歌をうたう。 雨が降った時には窓を開けて、その音を楽しむ。

予想される子どもの活動

運動遊びをして汗ばむ。 じめじめとした気温に不快を覚え、泣いたり不機嫌になったりして訴える。
好きな遊びに集中をする。 時々友達とのぶつかり合いがあり、保育士に訴える。
喜んで保育者と一緒に運動遊びを楽しむ。
友達とのぶつかり合いをしながらも一緒に遊ぼうとする。
「あめ!」と保育者や友達に伝える。 窓辺に行って外の様子を眺めて楽しむ。
保育士者に自分の思いを伝えようとする。 ぶつかり合いがあると、叩いたり噛みつこうとすることがある。
雨を見て「ザーザー」「ポツポツ」など、絵本や歌の中の言葉を発する。

配慮事項

快適に過ごせる室内の環境を保つ。 汗をかいたときには着替え、さっぱりとした気持ちよさを味わえるようにする。
ひとりひとりの気持ちを受容し、受け止めてもらえたという満足感を与えられるようにする。
ひとりひとりの発達に合わせて適切な運動ができるようにする。 危険のないように留意する。
ぶつかり合いが起きた時にはひとりひとりの気持ちを受け止めながら、相手の気持ちを代弁して伝えていく。
雨の音を怖がる子どももいるので、個々の興味関心に合わせて誘っていく。
子どもの言葉を繰り返し話すことで、伝わった喜びを味わえるようにする。 場面に合わせた適切な言葉をその都度知らせていく。
ひとりひとりの表現の仕方を認め、伝えることの喜びを味わえるようにする。

食育

様々な食材に興味を持つ。
食べ物の絵本を読んだり歌を歌ったりする。 絵本で見た食材が給食出てた時にはその都度知らせていく。
給食のメニューに知っている食材があると保育士に伝えようとする。
子どもからの働きかけに応えながらも、しっかり食べられるように援助をしていく。

健康・安全

安全に室内遊びができるよう、危険個所について全職員で把握しておく。 温度や湿度を適切に保つ。 使用した玩具の消毒を徹底し、じめじめした季節を清潔に過ごせるようにする。

保護者支援

季節の変わり目の服装を伝え、調節しやすい洋服を持参していただく。 記名の確認をお願いする。 噛みつきや物の取り合いなど、一歳児の成長過程で起こりやすいことを知らせながらも、事故のないよう安全に配慮することをお伝えする。

今月のポイント

行事

父の日
避難訓練
身体測定

 

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【6月・1歳児クラス】
220601

ダウンロード


その他の参考ノート