保育の学び

【8月の指導計画(月案)】文例とフォーマット<1歳児クラス>

2022年度版、【8月の指導計画(月案)】<1歳児クラス>となります。

 前月の子どもの姿、保育目標、「ねらい」「環境・構成」「予想される子どもの活動」「配慮事項」を養護と教育(五領域)毎に記載。食育、健康安全、家庭や地域との連携など、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例・フォーマットをご紹介!

前月の子どもの姿

積極的に水に触れ、水面を叩いて水しぶきを上げたり、手ですくったりして楽しむ。 
保育者の援助を嫌がり、自分でやろうとする姿が見られるようになる。

保育目標

水の心地よさや動きを感じながら水遊びを楽しむ。 
自分でできることをやってみようとする。

養護・教育(五領域)

ねらい

体調やあせもなどの肌の調子に配慮してもらいながら心地よく過ごせるようにする。
保育者に見守られながら安心して好きな遊びを楽しめるようにする。
着替えなど簡単な身の回りのことを自分でやってみようとする。
保育者や友達のやっていることに興味を持つ。
水の感触や形の変化を楽しむ。
身近なものを指さしたり名前を言ったりする。
好きな色を使って色水遊びを楽しむ。

環境・構成

水遊びができない時にはこまめに着替えたりシャワーを浴びたりして清潔に過ごせるようにする。
ゆったりとした環境の中で好きな遊びを十分に楽しめるよう、コーナー分けをしたり、十分な数の玩具を準備したりする。
子どもが分かりやすいように着替えを広げて用意する。「手を入れてね」「頭を出すよ」など一つ一つの行動を知らせながら行う。
友達や保育者と一緒に遊べるよう、ままごと遊びのコーナーを充実させる。
じょうろや水鉄砲、スポンジなど様々な水の動きが見られる玩具を準備する。
子どもが興味を示しているものを「これは○○だね」と示しながらコミュニケーションをとる。
色の名前を伝えたり、色を混ぜて違う色を作ったりしながら子ども達が興味をもって楽しめるようにする。

予想される子どもの活動

暑さの中でも水遊びや戸外遊びを十分に楽しむ。 着替えをすることを気持ちよく感じる。
保育者が一緒に遊びながら遊び方を示していくことで、十分に遊びこめるようにしていく。
好きな遊びを見つけてじっくりと楽しむ。 なかなか遊びに集中できない子どももいる。
保育者に援助されるのを嫌がり自分でやろうとする。 出来なくてイライラする姿も見られる。
子ども同士で笑いあったりする姿が見られる。物の取り合いなどのぶつかり合いも増えてくる。
水をすくったり、水しぶきをあげたりして楽しむ。友達と掛け合ったりする様子も見られるようになる。
友達の名前を呼びあって遊ぶ。 「○○だね」と絵本で見たものを保育者や友達に伝える。
好きな色にこだわって遊んだり、様々な色を混ぜて変化を楽しんだりする。

配慮事項

子ども一人一人の体調を把握し、変化が見られた時には適切な対応をとる。
保育者が一緒に遊びながら遊び方を示していくことで、十分に遊びこめるようにしていく。
自分でやろうとしているときには見守ったりさりげない援助をして、達成感を味わえるようにする。
必要に応じて仲立ちをしながらも、子ども同士の関わりを見守っていく。
すくった水が無くなる様子を「なくなっちゃったね」と伝えたり、じょうろの水を手にかけたりしてその変化を伝える。
言葉にならない子どもには、その思いを受け止め代弁していくことで言葉の獲得を目指していく。
水に触れるのを嫌がる時には、ペットボトルなどを用いて色を楽しめるよう工夫する。

食育

旬の食材に触れたり、それらを給食で食べたりして興味を持つ。
園で育てている野菜を間近で見たり、実際に触れたりする。
興味をもって食材に触れる。
こ口に入れてしまうことのないよう十分に注意する。

健康・安全

夏の感染症が流行る時期なので、登園時の指針をしっかりと行う。 熱中症にならないよう、室内外の温度や湿度に留意する。こまめに水分補給も行う。戸外遊びの時には日陰で涼める場所を用意する。

保護者支援

園での様子を登降園時や連絡帳を通して伝え、自分でやろうとする姿など子どもの成長を共有する。 長期休みを取る子どももいるので、休み中の過ごし方を伺い無理なく園生活に戻れるようにする。

今月のポイント

行事

山の日
お盆
夏休み

 

手遊び・お歌

製作・折り紙

ダウンロード

すぐに使える月案【8月・1歳児クラス】
220801

ダウンロード


その他の参考ノート