
今回は『号令遊び(真似っこ遊び)』を【あらたうがこ】のイラストとともにご紹介します!遊びを考えるうえで大切なことは、その遊びはいったいどういうねらいがあって今後の活動にどう繋がっていくのか。また、どうバリエーションを広げていくのかだと思います。特にバリエーションという部分でいうと、ワンパターンで終わらないようにと思ったら難しく考えてしまうかもしれません。でも大丈夫!考え方次第で遊びは無限に広がります!
号令遊び(真似っこ遊び) とは
戸外に色々なフープを並べたり、危なくない遊具を置きます。最初に主(大人が望ましい)を決め、主はフープをくぐったり、遊具の周りを歩いたりします。他の人は主の動きを見て真似てして同じ動きをする遊びです!
最初は主の動きを言葉を添えながら行ったり動きを1つ、2つにしてルールを理解してから言葉を添えずに行ったり動きを増やして難易度を変えるとより楽しめたり、年齢に応じて行えます。
イラスト:あらたうがこ
ねらい
・主をしっかり見たり、聞いたりする(遊びを通して生活の時もしっかり見たり、聞いたりするようになる)
用紙する道具・材料
・遊具
対象年齢
2歳児/3歳児/4歳児/5歳児
※2歳児はしっかり見るように声かけする人がいります
遊び方
1.
戸外にフープや遊具を置く。

2.
主を決め、くぐったり、タッチしたり遊具の周りを回るなどの動きを言葉を添えて動く。他の人は主を見ておく。

3.
他の人は主の動きを真似て同じように動く。

ポイント
色々な色があれば色を指定したり、回るのも右回り?左回り?を指定するとバリエーションが増えるます!
子どもたちの動きを入れるとより楽しめます。言葉を添えなかったり、動きを増やす事で難易度を上げる事が出来るので色々とチャレンジしてみてください!