Favorite

チビグモちゃん|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「チビグモちゃん」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「チビグモちゃん」は、雨どいを登ろうとするクモの頑張る姿をリズムにのせて歌う手あそび歌です。

実演では、子どもたちと一緒に両手で指を交差させて「いとをのぼってくチビグモちゃん」を表現し、「雨が降って流された」部分では両手を左右に振って流れる様子を示します。
「お日さまてんてん晴れて雨かわき」では、手を空に向けて太陽を示すしぐさをし、その後再び登る「またのぼっていった」の部分では、同じ指の動きを繰り返して挑戦する姿を演出します。

ゆっくりとしたテンポの中に展開があり、小さな子どもたちでも理解しやすく、模倣しながら楽しく歌える構成です。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

ゆっくりなテンポなので小さなお子様から楽しんで歌っていただけます♪歌えるようになったら早く歌ったり、クモさんになりきって歌ってみてください♩

対象年齢

2歳児/3歳児/4歳児/5歳児

ゆったりとした語りかけ調のリズムと簡単な体の動きが繰り返されるため、2歳児でも模倣しやすく参加しやすい構成です。3歳以上では物語理解や繰り返しの期待感から更に楽しめます。

年齢別の「ねらい」

⚫︎2歳児
クモを真似て手の動きとリズムを合わせ、音と身体の一致を楽しむ。

⚫︎3歳児
繰り返しの歌詞のリズムと構造を感じ取り、自分も一緒に歌う喜びを育てる。

⚫︎4歳児
登って流されるという展開から、「がんばる」「また挑戦する」という感覚を育む。

⚫︎5歳児
歌詞の内容や繰り返しを工夫して、自分なりの動きやスピードで表現する力を育てる。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎2歳児
「クモさんが雨どいを登ってるよ。一緒に手でクモさんになるよ」と模倣形式で呼びかけ。

⚫︎3歳児
「雨が降ってクモさんが流されたね。どうするかな?」と問いかけながら導入。

⚫︎4歳児
「お日さまが出てきて雨が止んだね。また登ろう!」と展開を想像しながら導入。

⚫︎5歳児
「速く歌ったりゆっくり歌ったりして、クモさんの気持ちを表現してみよう」と段階変化を示す導入。

チビグモちゃん」について

「チビグモちゃん」は、英語童謡「The Itsy Bitsy Spider」を日本語訳した童謡で、子どもたちの前向きな挑戦を象徴する歌です。

「雨で流れてもお日さまが出たらまた登る」という内容は、あきらめずに再挑戦する力や繰り返しの期待感を自然に育てます

歌詞と首尾一貫した手あそび動作(登る・流れる・晴れる・再挑戦)は、音・動き・意味の一致を伴う模倣体験として、幼児期の表現力や共感性を養うのに最適な一曲です。

おすすめの季節や月

梅雨の時期(6月)/通年使用可
雨どいや水・梅雨といったテーマにぴったりで、室内遊びや雨の日の切り替え活動に適しています

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画にてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:不詳
作曲:不詳

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!