暑くなってくると、戸外遊びでも水や泥に触れたい!冷たくて気持ちいい!と感じますよね。
今回は、夏にしかできない特別な遊びとして【ジュース屋さんごっこ】を紹介します♪
カラフルな絵の具を使って、自分だけのジュースを作ってみましょう!
このページでは、4歳児〜5歳児クラスでの遊び方や導入方法などをあらたうがこさんのイラストを使って詳しく解説します。ぜひ保育に取り入れてみてください!
1.ジュースやさんごっことは
【ジュース屋さんごっこ】とは、絵の具で作った色水を使って遊ぶごっこ遊びです。
プリンやゼリーのカップをコップに見立てて使ったり、大きめの透明コップを使って盛大に混ぜるのも楽しいですよ!
色と色を混ぜるとどんな色になるのかな?と考えながら遊び、探究心を育みましょう。
準備物
- えのぐ
- 筆
- コップや廃材のカップ
対象年齢
4歳児/5歳児
必要な知識や経験
- えのぐを使う際の筆を使用したことがある。
- ある程度適当な量のえのぐを判断できる。
2.遊びのねらい
「この色とこの色を混ぜるとどうなるのかな?」「この色を作るにはどうすればいいのかな?」という疑問を、自分の手で調べて納得する経験を育みます。
ねらい
- 色と色の混ざり合いを楽しむ中で、想像力や探究心を育む。
- 水の冷たさや感触を味わう。
期待される姿
- 不思議に思ったことを自分で調べてみよう!解決しよう!と考える。
- 色と色を混ぜると違う色になる不思議に気づき、関心を深める。
- 夏ならではの遊びを喜び、季節感を感じる。
3.事前準備
- カップやコップは、人数の倍の数あるとよいでしょう。
- えのぐは、コップの底に塗っておいてもOKです。
- 筆やえのぐを自由に扱えるよう、広いスペースに設置しておきましょう。一度に人が集まると危険です。
- 混ぜ終わったジュースを捨てる場所を確保しておきます。
4.注意点と対策
- ジュースと間違えて飲まないよう約束をしましょう。3歳児以下のクラスは誤飲の可能性が高まるためおすすめしません。
- 筆を持って立ち歩かないよう注意しましょう。先が目に当たると危険である事も伝えましょう。
5.ジュース屋さんごっこの遊び方
1.
それぞれ1〜2つずつのカップを持ちます。
2.
半分くらいまで水を入れ、それぞれ好きな色のえのぐを溶かしましょう。
3.
2つの色水を混ぜたり、新しい色水を作って混ぜたりして自由に遊びます。
4.
ジュースに見立てて友だちと交換したり、お店屋さんになりきって遊びましょう。
6.遊びを成立させるポイント
- 青々とした葉っぱがたくさんあるところでしか実施できないため、保育者が事前に調査する必要があります。
枯葉や落ち葉だとパリパリして上手く穴を開けられないため、青い葉っぱの方が良いでしょう。
また、大きめの葉っぱだけでなく色々な形の葉っぱがあると楽しめます。
7.遊びの展開方法
葉っぱのお面を作ったら、園に持ち帰りボンドで画用紙に貼ってみましょう。
クレパスで絵を書き足したり、様々な自然物を貼って作品を完成させるとより満足感が得られます。
