子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「アイスクリームのうた」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。
実演のポイント
「アイスクリームのうた」は、夏の風物詩・アイスクリームを題材にした、ユーモアとリズムのある童謡です。
実演時は、歌詞の「つめたい つめたい アイスクリーム」の部分に合わせて、子どもたちが身体をぎゅっと縮めるような動きを取り入れると、視覚と感覚の両方で楽しめます。
また、アイスを食べる真似をしたり、フレーバーを想像して言葉遊びに発展させるのも◎。
保育者自身が笑顔で“冷たさ”を表現しながら歌うことで、子どもたちも自然と表情豊かになり、暑い季節にぴったりの楽しい時間になります。
実演:まな&ゆう
少し曲が長いので少しずつ覚えて歌ってみてください♪アイスクリームを混ぜる振りを入れて歌ってもカワイイこと間違いなしです♪
対象年齢
2歳児/3歳児/4歳児/5歳児
「つめたい」「おいしい」などの具体的な感覚をともなう内容なので、2歳児から楽しめます。
年齢が上がると、味や種類の連想遊びや、動きを取り入れた表現あそびにも発展できます。
年齢別の「ねらい」
⚫︎2歳児:
身近な食べ物に親しみながら、音や言葉のリズムを楽しむ。
⚫︎3歳児:
「つめたい」などの感覚を身体で表現する体験を通して、言葉と動作の一致を学ぶ。
⚫︎4歳児:
アイスの種類や味を想像しながら、自由な発想と言葉あそびを楽しむ。
⚫︎5歳児:
オリジナルのアイスの歌や手あそびに発展させ、創作意欲や表現力を育む。
年齢別の「導入の仕方」
⚫︎2歳児:
「今日はなにたべた?アイス食べたことある?」と会話から導入。
⚫︎3歳児:
「このうた、“つめたい”って歌うんだけど、どんな気持ちになるかな?」と身体表現につなげて導入。
⚫︎4歳児:
「どんなアイスがすき?歌に出てくるのはなに味かな?」と想像を広げる導入。
⚫︎5歳児:
「みんなでアイスのうた作ってみようか?」と創作あそびへの導入。
「アイスクリームのうた」について
「アイスクリームのうた」は、夏の定番おやつ“アイスクリーム”の魅力を、テンポよく楽しいメロディに乗せて歌う童謡です。
「つめたい つめたい アイスクリーム」という繰り返しのフレーズは、幼児でも覚えやすく、歌詞と身体表現をリンクさせやすい構成です。
子どもたちはこの歌を通して、身近なものへの関心を言葉と動作で表現し、五感をともなった学びを楽しむことができます。
季節感や生活感のある内容なので、食育や夏の行事との連動にも適した一曲です。
おすすめの季節や月
夏(6〜8月)
アイスに親しむ季節感を楽しみながら、夏ならではの活動として導入しやすい楽曲です。
歌詞
上記「まなゆうチャンネル」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。
作詞・作曲
作詞:佐藤義美
作曲:服部公一