Favorite

おやつたーべよ|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「おやつたーべよ」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「おやつたーべよ」は、果物やおやつの名前とともに楽しいジェスチャーを組み合わせた手遊び歌です。

歌い出しの「おやつをたべよう たべよう」では両手を口元に当てて“いただきます”の動き。
「いちご ゴーゴー」では手で丸く“いちごほっぺ”を作り、「みかん んっんっ」では口を尖らせてみかんを頬張る表現に。
「ぐるぐるまぜまぜ」では大きく両手を回し、「ケーキ」「ヨーグルト」「パイナップル」などバリエーション豊かに動きを展開。

リズムに合わせてジェスチャーをつなげることで、模倣力・リズム感・身体表現・食への興味を一度に育てられます

保育者が果物カードを見せたり、実際の素材を使うと視覚+身体でより豊かな経験に。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

アップテンポで楽しい曲ですが、少し早くて難しいので初めはゆっくり歌うのもいいですね!小さいお子様の場合は少し歌詞を短くしてもいいかも入れません
おやつを食べる前などお子様に静かになってもらうタイミングなどで歌ってみてください♩

対象年齢

0歳児/1歳児/2歳児/3歳児

簡単なリズムとジェスチャー中心で、0〜2歳児でも模倣しやすく、3歳児以降はバリエーションや順序の記憶につながりやすい構成です。

年齢別の「ねらい」

⚫︎0歳児
手の動きやリズムを視覚・聴覚で感じる体験を通して模倣体験を育む。

⚫︎1歳児
果物やおやつの名前とジェスチャーを組み合わせ、言葉と動きをリンクさせる。

⚫︎2歳児
リズムに合わせて自分でも動く楽しさを感じ、参加意欲を高める。

⚫︎3歳児
動きの順番や掛け声のタイミングを意識してリズム・記憶・表現力を育む。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎0歳児
「おやつ、おいしいね♪」と手を一緒に動かしながら導入。

⚫︎1歳児
「いちごだよ、ほっぺに“チョン”してみよう」と動作を合わせて誘導。

⚫︎2歳児
「次はケーキだよ、どうする?」と問いかけて参加を促す。

⚫︎3歳児
「ヨーグルトは“トーッ”ってどう表現する?」と表現を深める導入。

おやつたーべよ」について

「おやつたーべよ」は、果物やおやつの名前とリズムに合わせて楽しく手遊びできる作品です。

歌詞は「いちご」「みかん」「ケーキ」「ヨーグルト」「パイナップル」「せんべい」「さくらんぼ」「ちくわ」「とうもろこし」など、身近な食材が登場し、動きもシンプル。

この手遊び歌は、模倣力・言語理解・リズム感・食育への興味を自然に育む構成で、給食前・おやつ前・食育週間などの導入にぴったりです。

おすすめの季節や月

通年使用可
特に給食・おやつの時間の導入、食育週間、夏のクールダウン遊びなどに活用すると効果的です。

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画にてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:人見将之
作曲:人見将之

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!