
壁面に飾ることはもちろん、外に持って行って遊ぶこともできる【とんぼ】の作り方を紹介します!
カラーセロハンや透明折り紙を使う事で、世界がカラフルに見えたり、本物のとんぼのように透けた羽を表現できます♪
対象年齢
4歳児/5歳児
材料

- 割りばし
- カラーセロハン(透明折り紙)
- トイレットペーパーの芯
- 丸シール
- 毛糸(なくても可)
道具

- ハサミ
- のり(両面テープ)
- マジックペン
導入 製作に入る前に
秋に入ると飛び始める赤とんぼ。実際に観察して、羽の透明感や身体の細さ、目の大きさなどをじっくり調べてみましょう。
つくりかた
1.
トイレットペーパーの芯を4頭分にします。

2.
切った芯にそれぞれカラーフィルムを貼り付けます。のり(両面テープ)でピンと張るように貼りましょう。

3.
割り箸に毛糸を巻き付けます。

4.
2と3を貼り付けます。先に羽同士を四つ貼ってから、その上に割り箸を乗せると貼り付けやすいです。ホッチキスで羽同士をとめてもOK。

5.
丸シールやマジックペンを使って目を作り、貼り付けます。

6.
完成図

上手につくるためのポイント
- カラーフィルムを貼る作業は、月齢によっては保育者が行いましょう。
- 割り箸をストローで代用可能です。
- カラーフィルムは好きな色を使用し、油性ペンで模様を描いたり、小さい丸シールで模様を表現しても可愛いですよ。